個人で何か作ってみよう①
Hyperって付くと何でもかっこよくなる気がする......
どうも、来週に迫った学園祭の前日や当日の仕事量を考えると某ゲームの桜セイバーのように「こふっ…!?」となるんじゃないかなぁとお八つ時に思った猫さんです。
突然のあらすじ
10/18から5日間ほど個人での開発をしていきますよー
......と言っても突然作れと言われても思いつかないしやる気も出ないので以前記事にした文字列の暗号化もどき
こいつをGoogleAppScriptでHTMLとJavascriptの組み合わせで入力画面と出力画面を作りWebアプリケーションとして動作できるようにする
まあ2年次に上がる前に実装できればいいので、まずはのんびりHTML勉強して画面作って別ファイルのスクリプト関数の処理ができればいいや
本日の進捗
HTMLの本を読んで便利なタグをいくつか知った。<font>や<title>
実際に入力してみてどうなるかを試してみた(下記画像)
画像じゃわかりにくいけどexitの後ろで_が点滅してます。
HTMLの本は2日目の時の進捗上げにタイトル載せておきます。
コマンドプロンプト風大好き
てかutf-8とかDOCUMENT!?とかよくHTMLファイルで見かけるのを書いてないけど平気なのかな
GAS側ではボタンを生成させて実際にjsファイルの関数を指定する直前まで来ています。
まだ鍵生成のところの入力欄ですね、doGetとdoPostが悪夢に出てくるレベルで最近疲労がキてる気がします。あの夢は二度と見たくないものです......
(悪夢の中で作ろうとしていた処理はどこかのアヒルの気配がしました)
明日の予定
jsファイル側からのhtmlのフォームの値取得及び処理結果のreturn先を考える
冬イベの曲も考えて休憩を無理やり挟んで自分を休ませる
シフト表云々まとめ
コマンドプロンプトでの面白い遊びを調べる(昨日はcolorの指定、今日は無線を飛ばさせようとした)
半分頭が寝ているので気の抜けた文ばかり思いついてしまうので本日はここまで、調べものじゃないから久々の1000文字超えはなさそう