猫になりたかった人生です。

猫になりたかった人生です。

とある情報系専門学校生の活動記録

マイコンボードってなんだろう

起きたら夏には無かった気持ち悪いほどの発汗で混乱している秋のとある朝を迎えています。

暫くは調べものの記事になると思われます。

さて今回のテーマは「マイコンボードについて調べる」となっています。

マイコンボードとは

マイコンマイクロコンピュータであることは知っていますが「マイコンボード」という用語についてはなんじゃそりゃと昨日の夕方まで思っていました。

調べたところまずマイコン単体からの開発だと

  1. マイコン1部品である。
  2. それをメモリや入出力装置、電源装置等のその用途に必要となる周辺機器と接続した回路を設計して基板を作成する。
  3. 作成した基板のマイコンプログラムを書き込み、動作させる。

と段階を踏まなければならないことが分かりました。

 

これって毎回必要なだけ基板作らないといけないし「Raspberry Pi」とか「Arduino」でいいじゃん!とか思った人いませんか?

実はそれらはマイコンボードの一種だったのです。

 

マイコンボードは、マイコンを含む最低限のハードウェアを基板として既に作成されたもの

私達はいきなりプログラム開発ができるということです。

ボードは基板という意味ですね。

 

マイコンボードの種類

因みに「シングルボードマイコン」「ワンボードマイコン」という用語もあります。

シングルボードマイコンは「Raspberry Pi」「ODROID」「Tinker Board」等

「必要なものに絞ったCPUと周辺部品、入出力機器とコネクタを付けたマイコンボード」

「主にLinuxを採用している」

GUIが使えるためWebブラウザ等が閲覧できる」

ワンボードマイコンは「Arduino」が有名で

「電子部品と最低限の入出力装置を付けただけのマイコンボード」

「組込みシステムや評価用、OSが載らない」

どちらも一枚の基板になっているのですが、性能や主な使用用途の違いがあります。

 

楽しい応用例はないのか

手元で見ている課題には楽しいと付いています。「わーい!たーのしー!」

なので私が知っている楽しい応用例をいくつか挙げるとニコニコ動画ニコニコ技術部という分野で昔から見ていたものがあり

と、人の想像力が具現化した面白いものが昔からあります。

Arduinoって用語はこれで知ってはいたのですが読みを知らないということにこの記事を書いているときに気づきました。読みはアルドゥイーノですね。

金魚可愛かったです。他にも面白い記事があったので是非覗いてみてください。

 

自分で扱うとなると

まず思いつくのは

1.ギター,ベース,キーボードなどの複数の楽器によるHDMI入力で特定の音若しくは音域の検出回数を条件にライブ中の照明の制御

バンド等で楽器による音の検出が誰か一人の楽器によるものだと意図しないタイミングで照明が切り替わる恐れがあるので複数の楽器による条件で行えば比較的ましなタイミングになるのではないでしょうか。結局のところ本番時のトラブルに対処しずらいでしょう。

 

2.曲ごとに登録してあるエフェクトを切り替えられるエフェクター制御

エフェクターについてはさっぱりわからないので健康で余裕があるときにでも調べておこうと思います。(ここで使用している健康は、WHOの健康の定義とは違う意味になっています)

 

3.光センサと湿度・水量・気温測定で天気を判断し、植物に自動で水やりを行わせる

天気の判断に関しては、無線が飛ぶなら現在地の天気を取得するでもできそうですね。

センサによっては植物本体や他の動植物の影響が出る可能性もあります。

 

4.宅配BOXに宅配物が入ったらネットワーク通信を利用して端末に通知する

カメラによる確認、重さの測定等はすぐにできそうですね。

 

5.風車や光等の発電機を設置し蓄電し風速や風向、発電量などの情報を記録する

規模は小さいものになるでしょうけど充電池の充電にあてたりできると良いと思います。

 

6.洗濯物の運搬

レール上の選択物干し竿を設置し、スイッチ一つで洗濯物を手元側や日向などにハンガーごと運搬させる。重量の制限がありそうですね。

 

ざっと思いつくのはこれくらいでしょうか、もしかしたら実際に開発されているものが多いかもしれませんね。

改めて私がまだ物理的な開発に手を出していないことを実感しました。

在学中にでもチャレンジできたらなと思います。

約2000字と長い記事になりましたが、ぬるくなったポカリを飲み干したので今回は終わりになります。